宗麟の戦乱の日々

  • 1530年5月;義鎮誕生
  • 1534年4月(5歳);父義鑑と大内義隆の戦い(勢場ヶ原の戦い)

以下の図は、大内氏滅亡直後の九州の大名群雄割拠の状況

  • 1550年2月〜1554年11月(21〜25歳);二階崩れの変と菊池義武征伐
  • 1553年1月(24歳);一万田・宗像・服部討伐
  • 1556年5月(27歳);義鎮殺害計画
  • 1557年(28歳);豊前平定、7月筑前征伐
  • 1561年(32歳);筑前秋月種実を攻める。
  • 1563年(34歳);臼杵丹生島に築城
  • 1564年(35歳);筑後平定、7月;毛利元就との和睦成立。9月;肥前竜造寺隆信を攻め降伏さす。
  • 1566年(37歳)〜69年(40歳);宗麟と元就・隆信の対戦つづく。
  • 1568年(39歳);立花鑑載征伐と立花山城の攻防
  • 1569年5月(40歳);多々良浜の戦い
  • 1571年(42歳);毛利元就死去し毛利軍九州からひきあぐ。これにより、九州六ヶ国の大名となる。
  • 1573年(44歳);宗麟、家督を義統に譲り後見人に。
  • 1578年3〜4月(49歳);土持征伐(第一次日向遠征)
  • 1578年9〜11月(49歳);高城・耳川の合戦(第二次日向遠征)
  • 1578年末〜1580年10月(49〜51歳);田原親宏・親貫の反乱
  • 1579年(50歳);宗麟、治世再開。
  • 1580年1〜4月(51歳);田北紹鉄の乱
  • 1581年(52歳);筑後方面で島津と攻防
  • 1582年(53歳);宗麟、津久見に隠棲。
  • 1583年(54歳)〜85年(56歳);肥後・筑前筑後などで島津氏と攻防
  • 1586年6月(57歳);島津氏、日向・肥後から豊後侵攻 
  • 1587年2月(58歳);府内・臼杵灰燼に帰し、大友領国は島津軍に占領さる。
  • 1587年3月(58歳);秀吉九州に入る。5月;島津氏降伏。
  • 1587年5月(58歳);宗麟死去

下の写真は、宗麟がポルトガルから輸入した大砲で、「国崩し」と呼ぶ。島津軍に臼杵丹生島城を包囲されたとき使用されたという。


大友宗麟のすべて」(芥川龍男編、新人物往来社)より。